はじめに
仕事をしているほとんどの方が、1日の大半を職場で過ごし、様々な人と関わりながら仕事を行っています。
仕事は、一人で完結出来る内容でも、必ず、他の人が関わる業務内容に影響を与えるので、結果を出したり、業績を伸ばすには、関係者や周囲の人たちと上手く連携したり協力する必要があります。
そのため、仕事上の人間関係のスキル、特にその中でもコミュニケーションスキルは、職場の良好な人間関係を形作っていくために必要なスキルの一つになります。

仕事のモチベーションを左右する人間関係
社会人が職場に求める意識調査では、仕事の意識を高める重要な要素として「良好な人間関係」がトップに上がっているそうです。
賃金や労働時間など現実的なことよりも、その前提として「良好な人間関係」の優先順位が高い人が多数派ということがわかります。

良好な人間関係がもたらすもの
実際に、人間関係が良好だと、意識的にモチベーションをあげようとしなくても、お互いの関わりそのものが気分をよくしてくれるので、自然と外側に向かって好奇心や探究心が湧いてきて、自然と仕事のモチベーションが上がっていきます。
何より、仕事上の問題が起こっても相談出来る人がいる、助けてくれる人がいる、協力してくれる人がいるので、その安心感から積極的に解決に取り組む意欲も出てきて、それは良い結果につながりやすくなっていきます。
このような関係性の中では、仕事が上手く行ったり、結果が出たり、問題が解決すると、一緒に喜んでくれますので、「仲間がいる」ということが、仕事が楽しいと感じられる背景にあり、それを経験的にわかっている人が、職場の人間関係を重視する傾向が強いのだと思います。
また、ブラック企業に勤務したことがある人は、同じようなところでは働きたくないという強い思いから、職場の人間関係を重視する傾向が強くなるものです。
したがって、仕事上の良好な人間関係は、仕事に対するモチベーションを自然と高め、スムーズな周囲との連携や協力関係を実現していく礎になるという相関関係があることは簡単にイメージ出来ると思います。
人間関係の問題がもたらすもの
一方、仕事上の人間関係の問題がもたらすものは、悩みやストレスを個々が抱えることになり、お互いの仕事が噛み合わなくなったり、上手く連携出来なかったり、協力しても空回りになり、ストレスばかり感じて、精神的にも肉体的にも疲弊していきます。

その結果、うつ状態の人が増えていき、その中には、適応障害やうつ病、パニック障害を発症する人たちも出てきます。
また、社内で噂話や誹謗中傷の的になる人も出てきて、それは社内のいじめや、パワハラ、セクハラなどに繋がっていき、それに適切に対処しないと、過労により行き詰まり、自死する人が出てくるリスクも高まっていきます。
職場の人間関係の問題は、気づかないところで金属疲労のように進行することが多く、職場で相談しても、真正面から取り上げてもらえないことも多く、また、上司や人事に相談すると、評価に悪影響を及ぼされることを懸念して、相談出来ないというジレンマを抱えている方も少なくありません。
良好な関係性を築き、組織力をつけるには

社員同士がお互いの立場と相手の仕事内容を理解している人の割合が多い会社は、そこに確実に良好な人間関係が構築されており、生産性や業績の向上が結果としてあらわれてきます。
こうした組織力のある会社は、経営者が、良好な人間関係の価値を知っています。そのために役立つ職場環境をつくりだす努力をしています。
会社側の職場環境や条件づくりの努力と、社内の良好な人間関係には、これまでの事例からそれなりの相関関係があるといえます。
会社側の努力と共に、職場内の仕事上の人間関係を円滑にして組織力を生み出すものの一つとして「コミュニケーションスキル」があります。
心理学的研究でも、良好な人間関係は、変化に対応したり、問題が生じても解決していくための組織とチームのレジリエンス(回復力と成長力)を高めることがわかっています。
社員一人一人コミュニケーションのスキルは異なりますが、研修・講演・セミナーなどを企画することで基本となるコミュニケーションスキルを身に付けてもらい、定期的にフォローすることで組織力とチーム力のレベルをアップしていくことが期待できます。
社員に良質なコミュニケーションスキルを身に付けてもらうことは、組織力とチーム力をアップしていくと共に、メンタルヘルス対策にもなります。
ここでいうコミュニケーションスキルは、話を聞くだけのものではなく、業務上の話を積極的に出来る、伝えるスキルも含まれます。
したがって、コミュニケーションスキルをアップしていくことで、指示されるのを待つのではなく自分で考えて行動できる上司と部下の関係も養われていくことが期待できます。
2006年06年12日作成,2020年02月17日一部改訂
文責 カウンセラー池内秀行
セッション体験談(女性) | セッション体験談(男性) |
ご 案 内

こんにちは。カウンセラーの池内秀行です。
人それぞれ、いろいろな生き方と価値観、関係性があります。
自分自身の状況や状態、人間関係がどのような状態なのか、それを理解するだけで解決に向けて大きく前進することも沢山あります。
初めての方も安心してお越しいただける環境を心掛けています。
東京・恵比寿での面談セッション、電話セッション、スカイプセッション、Zoomセッションを行っています。
お問合せ・お申込みは、お電話またはメールにて受け付けております。
まずはお気軽にご連絡ください。
セッションルームのご案内
セッションルームは、東京・恵比寿ガーデンプレイス内にあるマンションの一室になります。住所は目黒区になりますが、渋谷区(恵比寿、広尾)と目黒区と品川区の行政界に位置していますので、近隣の恵比寿、広尾、港区(白金)からも同じくらいの距離で、そちらからいらっしゃる方もおられます。最寄り駅は恵比寿、目黒です。広尾、白金台、中目黒からも徒歩圏内です。
#心理 #カウンセリング #セラピー #ストレス #トラウマ #PTSD #感情 #カップルカウンセリング #東京 #恵比寿 #目黒 #中目黒 #渋谷 #広尾 #白金台 #白金 #癒し #回復 #恵比寿ガーデンプレイス #人間関係 #家族関係 #夫婦関係 #親子関係 #目黒区 #渋谷区 #港区 #品川区 #カウンセラー #セラピスト #公認心理師