- 2022年3月2日
傷つきやすさとコミュニケーション
こんにちは。カウンセラーの池内です。 カウンセリングの中で、よくある悩みの一つとして、傷つきやすい相手に必要なことをどのように伝えたらよいか、というコミュニケー […]
こんにちは。カウンセラーの池内です。 カウンセリングの中で、よくある悩みの一つとして、傷つきやすい相手に必要なことをどのように伝えたらよいか、というコミュニケー […]
よくある質問 Q 良い夫婦関係を続けていくために大切なことは何ですか? これはよくある質問です。 全く同じ夫婦関係は一組もないので、実際に、どのようなことを大切 […]
いろいろあるパートナーシップのスタイル お互いこの人でよかったと思える恋愛・夫婦関係に必要なものは、「パートナーシップ(協力関係)」と「親密さ(お互いを結ぶ強い […]
モヤモヤの正体を明らかにする方法 うまくいってるのにモヤモヤする。 そういう感じが続いている時、自分の感じている「モヤモヤ」に注意を向けてあげましょう。 注意を […]
自信をなくしている人 いつも笑顔で楽しそうな人。 人付き合いもよくて楽観的な人。 いつも人の中にいる人。 そういう人だったのに、存在感が薄くなり、人の集まりの中 […]
「健康」とは? 誰もが、健康でいきいきとした生活を過ごしたいと思っているものです。 不調や病気になったとき、健康がいかに大切なのかを知る機会にもなります。 WH […]
アダルトチルドレンとは? 「アダルトチルドレン」は、「アルコール依存症の親のもとで育ち成人した人達」の総称として、アメリカのケースワーカーや依存症を抱える当時者 […]
はじめに こんにちは。カウンセラーの池内秀行です。 コロナウイルスの影響で、不安の話が増えているのが伝わってきます。 先の見通しが付かない状況の中で、現在、不確 […]
人は傷つくと、どうなっていくのか? こんにちは。カウンセラーの池内秀行です。 人は傷つくと、どうなっていくのか? 人は傷つくと、その痛みを和らげようとしたり、紛 […]
人それぞれ、違う価値観を持っている 同じ価値観だと思っている人どうしでも、ある時、「違う!」と気づくこともあると思います。。 価値観はいつまでもいっしょというこ […]
「うつ」と「うつ病」は違う 現代病と呼ばれ、10人に1人が経験するといわれるうつ病。 もはや、うつ病は他人事ではなく、全ての人にとって避けては通れない問題になっ […]
思いやる気持ち 相手のことを大切に思って、気をつかったり、配慮した時に、相手がそれに対して「ありがとう」と言ってくれたり、嬉しそうな態度が伝わってくると、お互い […]