傷つきやすさの背景にあるもの_アンコンシャスバイアス

傷つきやすさの背景にあるもの_アンコンシャスバイアス

こんにちは。カウンセラーの池内です。

相手が傷つきやすい

カウンセリングの相談内容として、恋愛関係、夫婦関係など親密な関係のよくある悩みや問題として、「相手が傷つきやすくて話し合いがうまくいかない」、「すぐに傷つくので言いたいことが言えない」というコミュニケーションの悩みや問題があります。

この悩みや問題を抱えていると、日常的に、出来るだけ相手を傷つけないように気をつかい、言葉を選び、相手の機嫌を気にすることが増えていきます。

その積み重ねのが続いていくと、おのずと優先順位1番が相手になり、自分のことを後回しにすることがデフォルトになっていきます。

デフォルトになってしまうと、本来、相手との関係の中で満たされるはずの自分自身の精神的ニーズが満たされなくなり、疲れて疲弊し、精神的ニーズだけではなく、自分の楽しみや仕事、やりたいと思っていることも後回しになっていくと、生活そのものが満たされず、相手にうんざりするようになって、気持ちが折れたり、相手への思いや愛情も感じられなくなっていきます。

こうした悩みや問題を抱えている人たちの中には、現実的には満足する生活をしているし、周囲から客観的にみて満足する幸せな生活をしていると思われていて、自分自身でも幸せなはずなのにと思っているにも関わらず、日常的に不安を感じていたり、惨めな気持ちになることが多く、その認識と体験のギャップにモヤモヤを感じて、生きづらさになっている人たちもいます。

こうした人たちの多くは、周囲に悩みやモヤモヤを話したり相談しても、最後は現実的に幸せでうまくいっているんだからそれくらい我慢して頑張らないというアドバイスを受けたり、自分自身が成長することで悩みは問題が解決するなど、悩みや問題の原因が自己責任である方向に収束していくことが多く、さらに新たなモヤモヤが増えていくこともよくあります。

私のところには、このタイミングで紹介やご自身でリサーチして私のホームページをみつけてカウンセリングに来られる人たちが一定数いらっしゃいます。

もしかしたら「男らしさ」・「女らしさ」が影響している?

こうした悩みを抱えている人たちのなかには、傷つきやすいのは自己肯定感が低いからと考え、相手に自己肯定感を高めてもらうことで解決できるのではと思う人も多く、傷つきやすい相手に、自己肯定感を高めることを求める人もいらっしゃいます。

しかし、実際、カウンセリングでお話を聴いていくと、自己肯定感を高めるには何をどのようにしたら良いかわからず、色々模索して、さらに問題が深刻化している場合もあります。

相手が傷つきやすいという悩み、そして、自分自身が傷つきやすので自己肯定感を高めたいという悩みのお話を聴かせてもらっていくと、傷つきやすさの背景に「男らしさ、女らしさ」という社会的風潮に基づく基準が傷つきやすさに影響してい流こともよくあります。

当事者だけで難しいのは、そのことに当事者が気づけておらず、気づくのも難しいのが実際だからです。

もし、気づけたとしても、長くそれに慣れ親しんでいて、ご本人の大事な価値観や信念になっていることが多いので、それに変わるマインドを自分のものにしていくには、言動を変えていくことも必要なので、そのプロセスで感情的な葛藤も多々生じることは想像できるのではないでしょうか?

ご本人にとって、あたり前のようになっている価値観や信念を変えていくのは、当事者だけではなりの苦労と困難を伴います。

「男らしさ、女らしさ」が基準になっていると

それぞれの中に「男らしさ、女らしさ」の基準があり、ご本人たちにとっては、それは当然のことなので、その基準で相手をみて判断することも当然なので、自分の基準に疑問すらもてません。

当然の基準に沿っていないと、その当然に基準で相手を判断したり批判・否定することも当然で、相手が人として体験していることや考えていることが入り込む余地はなく、当然、それを無視した会話になります。

そして、これも当然なのですが、こうした全く疑問の余地のない「男らしさ、女らしさ」の基準を当然とした関わりや会話は、相手の立場では、入り込む余地もない鉄壁の「男らしさ、女らしさ」からの関わりや言動は、心理的に拒絶されている体験となり、その内容によっては、傷つき体験となります。

また、相手だけではなく、本人の方も自らの「男らしさ、女らしさ」の基準で傷つくことがあります。

本人にとって「男らしさ、女らしさ」の基準が自分の価値観や信念になっている領域は、自分自身の自己評価の基準にもなっていることが多いので、相手との何気ない会話の中で、相手の使う言葉や話の内容について、相手は本人を批判するつもりはなく、実際、批判・否定するような言葉や話の内容ではないのに、本人が自ら「男らしさ、女らしさ」の価値基準で自分を評価して、相手に批判・否定されたと受け取って、自分で傷つく体験をしていることもよくあります。

この場合、相手は、「男らしさ、女らしさ」の基準で話をしていないし、そもそもその価値基準で相手を批判したり否定しようとしていないので、意味不明で戸惑ったりします。

承認欲求が強くなることも

自分の中に「男らしさ、女らしさ」の基準があることに気づいていない場合、また気づいていても、それが個性や人間性より優先している場合は、男性の場合は女性からの男らしさについての承認、女性の場合は男性からの女らしさの承認がないと、異性から見た自分に自信がもてなくて、自分自身の「男らしさ」「女らしさ」についての承認欲求が強くなっていくこともあります。

この場合、ちょっとした相手の言動に過剰に反応して、ギクシャクしたり喧嘩になったりする頻度が増えていきます。

相手が依存的だ、承認欲求が強いという悩みをもっている相談の場合、その人自身が相手の個性や人間性を尊重しているつもりでいても、実は「男らしさ、女らしさ」の基準で相手を尊重したり尊敬して関わっており、その関わりが相手を苦しめていることに気づいていないことがよくあります。

実は、その結果として相手が依存的に感じたり、承認欲求が強いと解釈していることがあります。この場合、相手は依存的でも承認欲求が強いわけでもなく、相手は本人との関係で何をどうしてよいか混乱して困っているのです。

また、相手に承認してもらおうと、相手の「男らしさ、女らしさ」の基準に合わせて頑張っていると、疲弊して自分が何者かわからなくなってしまい苦しんでいる場合もあります。

基準の違いが価値観の違いと誤解されていることも

お互いの「男らしさ、女らしさ」の基準そのものが違うと(出身地や国などによる違い等)、相手を尊重していても、基準が違うので伝わらず、「男はそういうもの」「女はそういうもの」というところから話が進まなくなり、折り合いがつかなかったり、妥協点が見つからず、平行線のまま不毛な会話が繰り返され、お互い疲弊していくパターンもよくあります。

この場合、最終的には価値観が違うというところに行きつき、別れるかどうするかというところまで行き着くこともよくあります。

「男らしさ」「女らしさ」は、生物学的な性ではなく、社会的・文化的に男性と女性の役割の違いによって作られた性別意識によって生まれた先入観(アンコンシャスバイアス)なので、人としてその人が何を大事にするのかという価値観とは異なります。

したがって、「男だから」「女だから」という基準で議論する限り、社会的・文化的に作られた性別意識によって生まれた先入観の是非を巡っての代理戦争状態となり、お互い決めつけのような話にしかならず、人としての相手の考えや思い、感情、体験などをわかり合うことが出来なくなります。

こうした会話そのものが、双方にとって傷つき体験になります。

分かり合えない傷つき体験、モラハラやDVの背景にあることも

「男らしさ、女らしさ」は、社会的・文化的な性別意識から生まれた先入観です。

恋愛関係や夫婦関係において、それが相手の価値や人間性を決める基準になってしまうと、それは、個性や本来の一人の人間としての人間性をディスカウントしたり、否定したり無視することになり、相手との間に見えない壁を作ってしまい、分かり合えないという傷つき体験になります。

「男らしさ、女らしさ」の基準でみている人からは、自分の関わりでパートナーが生きずらさを感じていることに気づいていないと、それが「傷つきやすさ」として認識されていることもよくあります。

特に、恋愛関係、夫婦関係において、「男らしさ、女らしさ」の基準で関わる代償は大きいものがあります。

「男らしさ、女らしさ」が壁となり、お互い人間としての率直なコミュニケーションをとることを阻み、常に何らかのフラストレーションを感じるコミュニケーションになってしまい、必然的に関係性の満足度も低下していきます。

これが一方的になればなるほど、モラハラやDVなどになっていきます。

お互いの性別意識や役割意識ではなく人間性を大切にする

相手を尊重して相手のことを心から思って関わっているのにうまくいかないと思うときは、自分自身が気づいていないところで「男らしさ、女らしさ」の基準で関わっていないか、自分自身の価値観や信念に疑問をもって、その可能性を探ってみることが大切です。

目の前の人を「男らしさ、女らしさ」の基準で見ていないか、自分は目の前の相手の個性や人間性を尊重できているのか?

「男性、女性として尊重する」と「男らしさ、女らしさを尊重する」は異なります。

特に、恋愛関係、夫婦関係、親子関係など、親密な関係では、日々、人間として、お互い優しさと尊敬をもって正直な気持ちやニーズを伝えるアサーティブなコミュニケーションを心がけていくことが大切です。

それが「男らしさ、女らしさ」で傷ついていたり疲弊している心を癒していくことにもなっていきます。

2022/03/02 文責 池内秀行・2023/11/18タイトル変更・一部改訂,2024/03/03タイトル変更・一部改訂



関連記事
読み込み中... 読み込み中...
関連記事
読み込み中... 読み込み中...

セッションルームのご案内

セッションルームは、東京・恵比寿ガーデンプレイス内にあるマンションの一室になります

住所は目黒区になりますが、渋谷区(恵比寿、広尾)と目黒区と品川区の行政界に位置しています

渋谷区恵比寿と品川区上大崎(長者丸)は隣接しており、渋谷区広尾、港区白金は近隣になります

最寄り駅は恵比寿駅、目黒駅です

広尾駅、白金台駅、中目黒駅からも徒歩圏内です

Wrote this article この記事を書いた人

プロカウンセラー池内秀行

個人やカップル、家族や友人同士での心理カウンセリング・セラピーを提供しています。個人の生活や人間関係や家族関係、恋愛・夫婦関係などカップルの関係性の改善、仕事の悩みや問題の解決、感情的な悩み、自分自身のこと、ストレスによる身体症状、生きづらさ、トラウマの癒しなど、日頃のちょっとしたことから深刻なことまで、ご相談内容に応じたオーダーメイドのカウンセリングを提供しています。初めての方も安心してお越しいただける環境を心掛けています。お気軽にご連絡ください。

TOPへ